Power of words
Recruit Site
カリキュラム通りの決まり決まった教育ではなく、
子どもが本来持っている探求心に基づいて、
自律的・主体的に学習や行事に取り組むスタイルです。
子どもが本来持っている探求心に基づいて、
自律的・主体的に学習や行事に取り組むスタイルです。
代表 菅 博
保育所ちびっこランド大森園、園長の菅と申します。
当園ではオルタナティブ教育理論に基づき、「自ら考え、自ら発言し、自ら実行する」子どもの教育に取り組んでいます。これからの未来を創る子どもたちに、最も大切な考え方を日々の生活や楽しい遊びの中で吸収してもらいます。
地域の皆様、保護者の皆様、子ども達に愛される、楽しい、元気な保育所を目指して行きたいと思います。
園長はじめ、スタッフ一同愛情を注いでまいりますので、末永く、よろしくお願い致します。
オルタナティブ教育
カリキュラム通りの決まり決まった教育ではなく、子どもが本来持っている探求心に基づいて、自律的・主体的に学習や行事に取り組むスタイルです。
異年齢保育
年齢毎でクラス分けをするのではなく合同で保育をすることで、上の子は下の子に対して面倒見が良くなり、下の子は上の子を真似ることで成長が早くなります。
見守る保育
大人が過度に介入することなく見守ることで、子どもが自ら考え行動することで主体性を持った行動ができるようになり、自己肯定感を育むことができます。
レクレーション
英語の歌を歌うなど日常生活の中に自然と外国語に触れる機会を設けたり、体操教室で丈夫なからだを鍛えたりするカリキュラムを用意しています。
本物に触れる
劇団ミュージカル鑑賞や美術館見学、クラシックコンサートなど感受性の高い幼少期の頃に本物に触れることで子どもの可能性が広がります。
たっぷり外遊び
丈夫な体づくりだけでなく、五感を刺激する外遊びに重きを置いています。子どもたちが主体的に「これやりたい」と行動を起こす機会を増やしています。
やりがいを感じる瞬間はいつですか?
子ども達の笑顔が見られる時
保育園はどんな職場ですか?
明るく元気な職場
求職者の方に一言
子ども達と共に、遊んだり、学んだり、一緒に楽しんでお仕事しましょう。
やりがいを感じる瞬間はいつですか?
子ども達の笑顔を引き出せた時、成長を感じられた時
保育園はどんな職場ですか?
みんな仲良く楽しい職場です。
求職者の方に一言
一緒に笑顔でお仕事しましょう!!
やりがいを感じる瞬間はいつですか?
子ども達の笑顔、がんばる姿を見ている時、行事の練習には感動します。
保育園はどんな職場ですか?
時には真剣な顔で話し合いの場もありますが、毎日笑いのたえない楽しい職場ですよ。
求職者の方に一言
何でも話し合え相談しながら仕事ができます。一緒にがんばりましょう。
お子さまが急に体調を崩した時でもシフト調整し、お休みが可能です。
一旦休職されて、その後復職して働いて頂くことが可能です。
ほぼありません。持ち帰りの仕事もありません。
前もって相談して頂ければシフトの調整を致します。
子どもたち、先生方が明るく、アットホームな雰囲気が自慢です。
仲良く助けあいながら仕事ができます。
名称 | ちびっこランド大森園 |
所在地 | 〒143-0016 東京都大田区大森北1-32-10 1F |
電話・FAX | TEL 03-3763-7103 FAX 03-6423-0020 |
受付 | 月曜日~土曜日 7:30~19:00 |
定員人数 | 25名 6ヶ月〜6才 |